2016.08.19ガールズサマーキャンプ2016 第2ターム・3日目(18日)レポート
1日フルで練習出来るのは、もう今日だけ。皆、楽しそうに練習に励んでいました。
また、夜には交流会が行われ、皆で大騒ぎして、楽しんでいたようです。
あと半日でガールズサマーキャンプも終わり。最後までケガなく、楽しんでほしいですね。
また、夜には交流会が行われ、皆で大騒ぎして、楽しんでいたようです。
あと半日でガールズサマーキャンプも終わり。最後までケガなく、楽しんでほしいですね。
今日の練習には、加瀬加奈子選手、小林莉子選手、高橋朋恵選手も参加してくれ、見本走行や皆の質問に答えてくれました。憧れのプロ選手と写真を撮ったり、話したり、楽しい時間を過ごせたようです。
■Aグループ
Aグループは、午前中は33バンクで、午後はベロドロームで練習しました。
●Aグループ:佐々木昭彦コーチのコメント
「午前中は昨日よりも少なめですが複数で走ったりしました。午後からはベロドロームで練習し、JOCカップに出る子とか、初めてベロドロームで走る子もいたんですけど、周回練習からスタンディングの500など走りました。500では、初日に計ったタイムより何秒差をつけた子とベストタイムの子には賞品を出して、少しでも頑張ってもらえるようにという企画をしました。皆、事故もなく、よく皆頑張りました」
■Bグループ
午前中はベロドロームで、午後は南400バンクで練習したBグループ。最後は錬成階段に挑戦しました。
リオパラリンピックに出場する川本翔大選手が見本走行を見せてくれました
●Bグループ:大川眞護コーチのコメント
「午前中はドームに入りました。ほとんどが初めてベロドロームに入った子だったので、スプリンターレーンとブルーラインのところを練習しながら、フライングの200までほとんどの皆がやりました。午後はフライングの200を中心に練習しました。残念ながら、登坂にはいけなかったんですけど、競輪学校名物の錬成階段をやって、今日の最後の練習の締めくくりました。皆、喜んでやってくれてよかったです」
■Cグループ
Cグループは、ウォームアップの周回練習からクールダウンまでみっちりと練習。午後にはローラートレーニングも行いました。
●Cグループ:沼部早紀子コーチのコメント
「午前中は天気予報が心配だったので、当初の予定とは変更しました。皆、タイムを気になっているようだったのでフライングの200mとスタンディングの500mを1本やりました。皆、タイムも気にしていましたが、フライングの仕方だっただったり、スタンディングの仕方だったりといのを意識してやってもらうということを頭に入れて、フライングに挑戦してもらいました。午後の周回は、1回終わってから後ろのギアをかけることによって、パワー系の要素を入れて実践してみました」
■トレーナー紹介
●Aグループトレーナー:捧花奈
「今回はAグループを見させてもらいました。全体的に、向上心が強くて、集まるのも早く、準備もちゃんと自分でアップした上で練習に取りかかっていたので、大きなケガもなく、落車なども自分たちで気をつけながらやっていたのが、とても印象的でした。やっぱり下肢に疲れが出やすく、自分がどこが疲れやすいかわかっていると思うので、自分でケア出来るような道具を持っていた方がよりいいと思います」
●Bグループトレーナー:佐久間葵
「初めて自転車競技のトレーナーにつき、最初は不安だったんですけど、第1タームも、第2タームもしっかり自己管理が出来ていました。特に第2タームの子たちはテーピングも自分で出来、ストレッチについても積極的に自分から聞いてきて、セルフケア出来る子たちばかりだったので、そんなに大変ではなかったかなと思います。これからの健康管理について特に気をつけてほしいのは、沖(美穂)さんの講義にもありましたけど、生理のことについてなどは男性のコーチには言いにくいことだと思うけど、そこをちゃんとわかってもらえないと上手くはなれないと思うので、女性特有のことについては、どういう周期化っていうことなど、ちゃんと理解して、自分の身体を整えてほしいなと思います」
●Cグループトレーナー:川田綾乃
「第1タームから参加するのは今回初めてで、ここまで色んなことがあった印象があります。第1タームの時は、あれだけ乗れなかった子が最後にベロドロームでしっかりステアラインまで登れるようになって。最初の頃の立ちコケを除けば大きな落車もなく終われたことは、皆の頑張りと、コーチ陣の指導のおかげかなと思います。トレーナーとしての仕事は擦過傷のケアが主だったので、そこは例年通りだったと思います。第2タームは、第1タームに比べると乗れる子たちばかりだったので、本当に落車もなく、具合が悪くなった子も今日の午前にいただけで、私がすることはドリンクを作ることと21名分のアイシングを作ることぐらいでした。でも、この暑さの中走っても熱中症も出なかったので、そこは私も頑張ったかなと思いたいです(笑)。
皆、まだ足の指が使えなくて、そこからの関連で膝、股関節、腰を痛めている場合が多いことをこの約1週間で感じたので、コーチも話していた通り、指の使い方だけでも意識してみてほしいです。今回のキャンプを通して、その1つだけでも覚えて帰ったら今後変わるんじゃないかなと思います。4年後のオリンピックを走る子がいることを期待しています」
今日のご飯
朝
昼
夜
午後最初に行われたのは『アンチ・ドーピング研修会』(講師・公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構 諸越由佳さん)の講義でした
交流会は、A、B、Cグループ混合の5つのチームで争うゲーム大会。
迷回答続出のイラスト伝言ゲーム
ピンポン玉リレー
■参加者の皆さんの本日の感想やコメント■
・山本青空
「初めて参加したけど、普段の練習とはとちょっと違う体験をたくさん出来て、自分のためになりました」
「初めて参加したけど、普段の練習とはとちょっと違う体験をたくさん出来て、自分のためになりました」
・佐々木聖佳
「午後はベロドロームに入って、JOCの調整は出来たと思います」
「午後はベロドロームに入って、JOCの調整は出来たと思います」
・三浦千夕生
「ベロドロームを走れて、傾斜に驚いたり、楽しかったり、とてもいい経験が出来たと思います」
「ベロドロームを走れて、傾斜に驚いたり、楽しかったり、とてもいい経験が出来たと思います」
・河野泉水
「ベロドロームで練習したんですけど、脚が痛くてあまり乗れなかったけど、久々に乗れて楽しかったです」
「ベロドロームで練習したんですけど、脚が痛くてあまり乗れなかったけど、久々に乗れて楽しかったです」
・永禮美瑠
「午前中にベロドロームを走って、上バンクに初めてあがったけど、最後に200を計った時に楽しかったです」
「午前中にベロドロームを走って、上バンクに初めてあがったけど、最後に200を計った時に楽しかったです」
・那須萌美
「ベロドロームを初めて走って、めっちゃ怖かったです。午後はハロンを2本計ったけど、1日目より遅くなっていたので、思うように計れてなかったので、明日も頑張りたいと思います」
「ベロドロームを初めて走って、めっちゃ怖かったです。午後はハロンを2本計ったけど、1日目より遅くなっていたので、思うように計れてなかったので、明日も頑張りたいと思います」
・宮尾実奈
「午前はベロドロームを走って楽しくて、南400を走って楽しくて、練習も楽しいし、同じグループの年代も住むところも違う皆と一緒に連携出来るの楽しいです」
「午前はベロドロームを走って楽しくて、南400を走って楽しくて、練習も楽しいし、同じグループの年代も住むところも違う皆と一緒に連携出来るの楽しいです」
・前田響
「練習は厳しかったけど、楽しくやれてよかったです」
「練習は厳しかったけど、楽しくやれてよかったです」
・堀口結生
「初めての参加だったんですが、自分のフォームとか、正しいものを身につけることが出来たので、自分に役に立てるように頑張りたいです」
「初めての参加だったんですが、自分のフォームとか、正しいものを身につけることが出来たので、自分に役に立てるように頑張りたいです」
最新の合宿リポート
- 2024.09.16
- トラックサイクリングキャンプin松山 2日目リポート
- 2024.09.15
- トラックサイクリングキャンプin松山 初日リポート
- 2024.08.19
- トラックサイクリングキャンプin伊豆 2024年8月18日 2日目リポート
- 2024.08.18
- トラックサイクリングキャンプin伊豆 2024年8月17日 初日リポート
- 2023.10.16
- トラックサイクリングキャンプin京都向日町競輪 2023年10月15日 2日目リポート